Today’s Data
お天気 : 曇りのち雨 気温:24度 水温:25.9度
風向き: 北東 3 m/s 〜 東 7 m/s 波:3 m
中潮 【満潮】9:53/21:08【干潮】3:19/15:20
皆さん、こんばんは〜♬
うるま市のダイビングショップ・Smile Blue * の Sachi です☺︎
コロナ禍の中、気持ち良く過ごしていただく為に以下のことをお願いしております。
☆皆様に意識してやっていただきたいこと☆
①マスクの着用をお願いいたします。(飛沫が飛ばないように気をつけましょう。)
②毎朝の検温にご協力ください。(自前の体温計での検温をお願いします。)
③こまめな手洗い・うがい・消毒を心がけましょう。
④移動中やお食事の際は密にならないように心がけましょう^^
☆お迎えするスタッフが意識してやっていること☆
①送迎中・接客中のマスクの着用
②毎朝の検温と健康チェックをかかさず行います。
③こまめな手洗いを含め、消毒などもしっかりと行います。
④使用した器材の洗浄に加え・消毒作業も徹底して行います。
昨日までの北寄りの風が強く残り、西海岸は荒れ気味。
穏やかで尚且つ、のんびりと潜れる北部へ行ってきました〜( ´ ▽ ` )ノ
↑今日のお客様は、一眼ユーザーのKさん♪ じっくりと被写体と向き合ってるところをパチリ✨
↑1本目、じっくりと刺さっていただいたのはピカチューことウデフリツノザヤウミウシ
ウミウシってあまり動かずに撮りやすい子もいれば
小刻みによく動く子もいるので、正面顔を狙うのが実は難しいかもと最近よく思います(笑)
↑ぎゅっと縮まった姿はまんまぁるで愛らしさ倍増だね〜♡
↑淡い色合いのセトイロウミウシ✨触覚にピントを合わせて周りをぼかして撮ってほしい〜♪
↑いつも潜るホームでは、あまり見かけないリュウグウウミウシ💫
↑オレンジつながりで、砂糖菓子っぽい見た目だったのでパチリ📷✨
↑2本目は、少し船を走らせて瀬底島へ〜。浅場の珊瑚礁の色がカラフルで本当に綺麗✨
↑ここでも普段はあんまり撮らないかな〜っていうサンゴをマクロで撮ってみたり〜。
↑生えものを青抜きで撮ったり、背景の色を変えてみたりと楽しみながら遊んできました^^
↑アミジグサがわさわさしてる場所にいたアカホシイソハゼがキュートすぎた〜♡
2本潜り終わったら、港に戻ってのランチタイム♪
感染対策を整えながら、気まぐれランチも時々登場しております( ´ ▽ ` )ノ
↑今日のメニューは彩りいなり寿司とあったかもずく&たまごスープ
東よりの風が吹いていても、やっぱり海上がりは体が冷えるので温かいものが嬉しいね☺︎
温かいレモングラスティーとボートコートの貸し出しも初めてますよー!
↑3本目は再び本島沿いへ戻って、のんびり浅場でマクロダイブ🐠
今、アカメハゼが大爆発中なので撮りたい放題〜♪
ほんわか優しい雰囲気で切り取るのもよし、かっこよく黒抜きもよし♪
↑赤い目がトレードマークなアカメハゼ👀
↑黒背景にするだけでぐぐっと雰囲気が変わる気がしますよね〜。
↑ショウガサンゴはクローズアップして撮ると、ショウガらしさが際立つね〜。
↑ショウガサンゴの中には、フタイロサンゴハゼの姿も見られました✨
じっとアカメハゼを狙うのも良いですが、行き詰まらないように
違う被写体も撮りながら楽しめるとよいですね〜☺︎
明日はホームの万座へ行けるかな〜??
Kさん、明日も引き続きのんびりと楽しんでいきましょう〜( ´ ▽ ` )ノ