Today’s Data
お天気 : 晴れ 気温:26.1度 水温:25.7度
風向き: 北北東 5 m/s 〜 北東 3 m/s 波:2 m
中潮 【満潮】5:45/17:31【干潮】11:29/–:–
皆さん、こんばんは〜♬
うるま市のダイビングショップ・Smile Blue * の Sachi です☺︎
コロナ禍の中、気持ち良く過ごしていただく為に以下のことをお願いしております。
☆皆様に意識してやっていただきたいこと☆
①マスクの着用をお願いいたします。(飛沫が飛ばないように気をつけましょう。)
②毎朝の検温にご協力ください。(非接触型の体温計での検温をお願いしています。)
③こまめな手洗い・うがい・消毒を心がけましょう。
④移動中やお食事の際は密にならないように心がけましょう^^
☆お迎えするスタッフが意識してやっていること☆
①送迎中・接客中のマスクの着用
②毎朝の検温と健康チェックをかかさず行います。
③こまめな手洗いを含め、消毒などもしっかりと行います。
④使用した器材の洗浄に加え・消毒作業も徹底して行います。
今日は朝早起きしての北部遠征へ🚐💨💨💨
北部へと向かう車内から見えた朝焼けがとっても綺麗でした〜!(写真撮り忘れw)
↑今日はTeam Smile Blue * と称して♪ Yさん&Nさん、Kさん、Sさんとファンダイビング✨
①瀬底島・ラビリンス
②崎本部・ゴリラチョップ沖
③崎本部・ゴリラチョップ沖
↑随分と風も落ち着いてきたので、1本目は瀬底島へ行ってきました!
↑船下にいる紅色のイソギンチャクにいるハマクマノミにYさん&Nさんは夢中です♪
↑昨日に引き続き、今日もイチゴミルクウミウシの登場です🍓🍼
↑とっても小さなコナフキウミウシも登場〜👀小さくて可愛いっ♡
↑久々に登場のクチナシイロウミウシ✨綺麗な色合いの子でした✨
↑Yさん&Nさんのお二人も透明度の良い海を満喫ですね〜( ´ ▽ ` )ノ
2本目以降は崎本部のゴリラチョップ沖に移動してのダイビング♪
小さい子(ウミウシ)が好きなので、じっくりとウミウシ探ししてきました^^
↑渋い色合いのフジナミウミウシは体長1.5cmくらいの可愛い子♪
↑Nさんが撮影したのは、ウデフリツノザヤウミウシ(会えてよかったですねー!)
↑バッサバッサと外套膜を翻して移動中だったのは、キカモヨウウミウシ
↑ホシゾラウミウシも濃淡の違う個体がたくさんいましたね^^
↑砂地を徘徊中だったのは、マダライロウミウシ〜✨
↑お昼休憩は港に戻ってランチタイム♡今日はピクニック気分でサンドイッチ祭りですw
☑︎ソース焼きそばパン
☑︎自家製オクラと卵のサンドイッチ
☑︎チーズとパストラミのサンドイッチ
☑︎マヨポテトのサンドイッチ
☑︎コーンスープ
お天気も良く暖かかったので、外で食べるのが気持ちよかったですねー( ´ ▽ ` )ノ
お腹を満たしてのラストダイブは、再び崎本部へ〜✨
↑太陽燦々☀️で綺麗だったので、水面からエントリー前の様子を盗み撮り(笑)
↑エントリーすると、ホソカマスの群れがいい感じに固まってお出迎え〜!!
↑Nさんは真上に来たホソカマスを激写 ♪ いい感じに撮れてますね〜♪
↑初めましてだったツガルチゴミノウミウシはとっても綺麗な子でした^^
↑大きい個体でしたが、この子はヒメコモンウミウシかな^^
↑こちらも体が大きかったユウグレイロウミウシ(一生懸命に産卵中〜。)
↑コテングノハウチワには、ミニマムサイズのクサイロモウミウシがw
↑Sさんは、こちらのサイズ感の方がお好きなようでした♪
↑がっつり粘っていたけれど、良い写真は撮れましたかー??
↑ラストは、撮り放題のアカメハゼを撮ってエキジットでした( ´ ▽ ` )ノ
ウミウシが少ない時期ではありましたが、みなさん2日間のご利用ありがとうございました♪
シーズンが変わればまた楽しめる海も生物も変わってきます^^
また是非、違った沖縄の海を見にいらしてくださいねー!
いつでもお帰りをお待ちしています♪
☆今日のおまけ☆
↑黄昏サンセットと題して、Sさんと帰り道のゴリラチョップで自撮り大会♪
楽しい時間はいつだってあっという間ですね✨
コロナ禍で様々な心配事がある中、それぞれに感染対策をしっかりと整え
こうして会いに帰ってきてくださることに、心から感謝の気持ちでいっぱいです☺︎
寒くなってくるシーズン、コロナだけでなくインフルエンザにもしっかりと気をつけましょう!
それでは、また〜♪
Sachi ☺︎