Today’s Data
お天気 : 晴れ 気温:31.3度 水温:29.2度
風向き: 南東 3 m/s 〜 東 4 m/s 波:1.5m うねり
若潮 【満潮】3:41/17:53 【干潮】10:54/23:24
皆さん、こんばんは〜♬
連日雨降り予報だった沖縄ですが、昨日も今日もお天気は晴れ〜☀️☀️☀️
↑良い方にお天気が外れてくれるのは大歓迎ですね( ´ ▽ ` )ノ
できるならば、明後日からの台風予報も外れてほしい。。。。
今回の台風9号(メイサーク)の勢力予報は925hpa🌀当たると甚大な被害が想定されます。
できるだけの備えは明日のうちにしっかりと整えましょう⚠︎
☆これから来ていただくにあたって、気を付けていただきたいこと☆
①マスクの着用をお願いいたします。(飛沫が飛ばないように気をつけましょう。)
②毎朝の検温にご協力ください。(自前の体温計があると便利ですね。)
③こまめな手洗い・うがい・消毒を心がけましょう。
④移動中やお食事の際は密にならないように心がけましょう^^
さて、今日も今日とて調査ダイブ🐟
午前中は、がっつりと男前な地形ポイントで潜ってきました〜( ´ ▽ ` )ノ
昨日より透明度も回復して、15m〜20mほどは見えるようになりました✨
↑折れたイソバナもほんの少しずつだけど成長中 ☺︎ 太陽の光も良い感じ♬
↑最近、シアタールーム内で見かけるロウニンアジは今日は不在
けれど、いつもと少し違う場所を覗きにいくとクリーニングされてる所に遭遇。
あんまり人が来ない場所だから、ここが定番のクリーニングステーションになったらいいな〜♬
↑ふわふわのミズタマサンゴの上には、立派なサイズ感のオランウータンクラブがどっしりと^^
↑今度から使えそうな場所も新規開拓♬こちらはノンストロボで撮影📷
↑こちらはストロボありで、少し角度を変えて撮影📷
同じ場所でも、光を当てるのか当てないのかで随分と雰囲気が変わりますよね^^
穴の奥にダイバーを写し込んでも楽しそう♪♬
↑2本目もガツンと地形のポイントへ✨さぁ、この写真でここがどこのポイントか分かるかなー??
↑少し太陽が隠れてしまいましたが、ストロボを当ててイソバナの色だけピカーーンッと✨
↑穴の中には、スカシテンジクダイが相変わらず良い感じに密になってくれてました^^
↑最近は、小さなサイズが目👀につくユキヤマウミウシ
↑ニセアカホシカクレエビは、ピョンピョン飛び跳ねて元気いっぱい☺︎
↑深場のロングノーズピグミーシーホースは、頑張って台風を乗り越えました♬
あまりがっつりとは粘れないけど、ポリプが全開の時に狙えると嬉しい子ですよね^^
次の台風でいなくならないことを願います(>人<;)
↑安全停止中の楽しみは、キンギョハナダイの撮影会〜📷✨
太陽の光が射し込んでくれると、もっと珊瑚礁とキンギョハナダイに色の美しさが際立つんですよー!
珊瑚の隙間からポコポコ湧き上がってくる泡も一緒に絡めると尚良し♬
いつも潜り慣れている場所でも、まだまだ新たな発見がいっぱいです( ´ ▽ ` )ノ
今日も良い海でした✨
午後からは飛び込みでシュノーケリングのお客様がご来店☺︎
次のブログは、シュノーケリングの様子をお伝えしまーーす ♪ ♬
それでは、また〜♪
Sachi ☺︎