Today’s Data
お天気:快晴 気温:34度
風向き:北北西 4m/s 波:1m
大潮 【満潮】6:37/19:50 【干潮】0:50/13:21
こんばんは〜♪
ゆる〜く北風が吹くと、朝一番がとても過ごしやすく感じる沖縄です^^
今日は早朝からスタートを切り、海へ行ってきました〜!
↑早朝の海・船がまだ一隻もいない時間帯にエントリー⚓️
つい先日、離島で記念ダイブをしたRっちゃんと早朝ダイブ
お互いにTG-4をぶら下げて、ゆったりとフォトダイブしてきました^^
↑イバラカンザシ越しのRっちゃん♪
早朝の特権は、やっぱり人が少ないこと!
夏休み入って最初の日曜日だったので、早朝でも混雑覚悟で行ったのですが
タイミングよく、人の少ない洞窟でめぇ〜いっぱい遊んできました♪
↑朝一の洞窟の透明度、やっぱり綺麗〜✨
洞窟の奥へ行って、浮上してみるとすでにダイバーさんがいました^^
混雑している時にはまず見ることのない景色ですが
洞窟内でちょこっと一休みして、再び潜降してみるとぼんや〜りと青い世界。。。
↑手前と奥とで、ブルーの色の違いが分かりますね♪
↑青の洞窟の1番の写真スポットで、Rっちゃんをパチリ📷
記念ダイブは終わってしまったけど、良い思い出になっていたら嬉しいな♪
シュノーケリングでは、写真を撮る機会はあっても
他に人がいるとここではゆっくりと写真が撮れないので、良いタイミングでしたね^^
↑洞窟を出る瞬間まで、ハタンポの流動的な動きはサービス満点♡
外に出てからは、生物ウォッチングをしながら被写体探し。
深場でハゼ探ししてみたり、カミソリウオなどを見ながら浅場へと移動
↑んん??サンゴの周りが、なんだか。。。もやもや。。。
実は、ハナヤサイサンゴの一部の種類は、昼間に産卵をします。
卵が生まれるのではなく、プラヌラ幼生を出産しているんだそうです。
しっかりと意識していないと見逃してしまうシーンですね^^
↑Rっちゃんが一生懸命に撮っているのはなんだろう??
↑サンゴの隙間を縫うように、泳ぐ愛らしさ満点のテングカワハギのBaby
エキジット間際の水深5メートルエリアで単体で泳いでいました^^
少しずつ、珊瑚の状態も回復してきた証拠かな??
月末にかけて、小笠原沖で発生した台風の影響が気になるところですね。。。
さぁ、夏休みもスタート!!
混雑を避けて、ゆっくりと海遊びしませんか??
いつもより少し早起きをして、1日のスタートを有意義に長く楽しんじゃいましょう♬
それでは、また〜♪
Sachi ☺︎