Today’s Data
お天気 : 雨 気温:18.3度 水温:24.8度
風向き: 北北東 8 m/s 〜 北北東 9 m/s 波:4 m
中潮 【満潮】9:49/20:57【干潮】3:09/15:16
皆さん、こんばんは〜♬
うるま市のダイビングショップ・Smile Blue * の Sachi です☺︎
コロナ禍の中、気持ち良く過ごしていただく為に以下のことをお願いしております。
☆皆様に意識してやっていただきたいこと☆
①マスクの着用をお願いいたします。(飛沫が飛ばないように気をつけましょう。)
②毎朝の検温にご協力ください。(非接触型の体温計での検温をお願いしています。)
③こまめな手洗い・うがい・消毒を心がけましょう。
④移動中やお食事の際は密にならないように心がけましょう^^
☆お迎えするスタッフが意識してやっていること☆
①送迎中・接客中のマスクの着用
②毎朝の検温と健康チェックをかかさず行います。
③こまめな手洗いを含め、消毒などもしっかりと行います。
④使用した器材の洗浄に加え・消毒作業も徹底して行います。
今日も今日とて北風ビュービューな沖縄です🍃
北風にプラスして雨も降って、体感気温もググッと低く感じました💦
沖縄にもとうとう冬がやってきましたね。。。
これから沖縄に来られる皆様、しっかりと寒さ対策をしましょうねー!!
↑今日は浅場でのんびりスタート✨体長10センチの小さなエンマゴチと出会えました〜!
↑転石の陰から顔出ししてたのは、宝石のような目が印象的なツマジロオコゼ💎
↑わさわさ〜っと綺麗なうねりに身を委ねていたウミキノコ
なんでだろう・・・ススキのように見えるのは気のせい??
ポリプがね、わさっとふわっと開いているのが撮りたかったんです😭
儚げな表情が切り撮れるようになりたいものですね。。。。
↑こちらは完全体ではなく、まだ出てくる途中のイバラカンザシ・渦巻があーるーよー🌀🌀🌀
↑真正面から見ると、コールマンっぽいけどこの子はアンナウミウシですね♪
↑コテングノハウチワにはウミウシの卵を発見👀
↑キカモヨウウミウシはガレ場エリアにわんさかいました^^
↑砂地の上を徘徊していたのは、ヒャクメウミウシ(何気に初見でした!)
↑ミニマムサイズのウミウシもちらほらと目につきましたっ👀(フジナミウミウシ)
↑ウツセミミノウミウシは艶やかで淡い雰囲気で綺麗だな〜✨
↑チリメンウミウシは大きい個体がよく目につきました^^
↑セトイロウミウシの小さな個体はとっても可愛いですよね〜✨
↑ヒメコモンウミウシは転石からころころ出てきましたよ^^
↑色合いがとっても綺麗なこの子は、クロヘリアメフラシ✨
種類は少なめですが、同じ個体でも個性がある子がたくさんいて観察が面白いですね♪
明日はどんな子に出会えるかなー??
今日は水温より陸上の気温がとっても低かったですが(笑)
さすがに水中も1時間を超えると寒くなりますね💦
しっかりと防寒対策を整えて、体を冷やさないようにしましょうね〜( ´ ▽ ` )ノ
それでは、また明日〜♪
Sachi ☺︎