Today’s Data
お天気 : 曇りの雨 気温:30 度 水温:26.4 度
風向き: 南 4 m/s 〜 東 4 m/s 波: 2 m
大潮 【満潮】6:07/19:21 【干潮】0:21/12:53
皆さん、こんばんは〜♬
うるま市のダイビングショップSmile Blue * のSachi です☺︎
コロナ禍の中、気持ち良く過ごしていただく為に以下のことをお願いしております。
☆皆様に意識してやっていただきたいこと☆
①マスクの着用をお願いいたします。(飛沫が飛ばないように気をつけましょう。)
②毎朝の検温にご協力ください。(非接触型の体温計での検温をお願いしています。)
③こまめな手洗い・うがい・消毒を心がけましょう。
④移動中やお食事の際は密にならないように心がけましょう^^
☆お迎えするスタッフが意識してやっていること☆
①送迎中・接客中のマスクの着用
②毎朝の検温と健康チェックをかかさず行います。
③こまめな手洗いを含め、消毒などもしっかりと行います。
今日は先輩と一緒に北部ビーチへ行ってきました^^
昨夜はバケツをひっくり返したような雨だったので、海は激濁り(苦笑)
今日はのんびりマクロやりましょ〜ってことだったので濁りは問題なしでした♪
いつも快く調査や写真の練習に付き合ってくださって、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
それでは、今日の調査で出会った子をご紹介していきますねー!
↑背景が淡くてとっても綺麗な場所にいる、タテジマヘビギンポ✨
逆さまになるので、撮るのは難しいけど粘る価値はあると思います♪
背景にどんな色を持ってくるかで印象も変わるので、いろんなシチュエーション撮りをしてほしいですね^^
↑ちょこんと綺麗な場所にいてくれた、シロウサギウミウシ🐇触覚がピョーンと伸びてて可愛いー♡
↑水温が上がっても、まだまだピカチューは極小・中・大サイズとたくさんいました^^
↑こちらももはや、定番種になってしまったトゲトゲウミウシ
↑ケラマミノウミウシは、ミリサイズの可愛い子が何個体かいました♪
↑センテンイロウミウシは交接してる個体が今日は多かった〜。ウミウシも恋の季節なのかな??
↑恋の季節といえば、こちは大きな個体と小さな個体で交接していたパスタチゴミノウミウシ
↑パステルカラーでとっても綺麗なチゴミノウミウシ✨背景と溶け込んでる感じが好き〜♡
↑こちらも、たくさん見かけたコヤナギウミウシのおちびちゃん♪
↑初めて見つけてテンションの上がったホリミノウミウシ属の一種31(珍しい子だそうです!)
↑本日ラストは、砂地をお散歩中だったチドリミドリガイ✨
水温も上がってウミウシの数もだいぶ減ってるかなー??と思いましたが
思っていたよりも個体数も多くて、じっくりと写真を撮るにはよかったです^^
次は透明度が回復したら、もう少し足を伸ばして色々探しにいきたいなー♪