Today’s Data
お天気 : 晴れのち曇り 気温:26.1 度 水温:22.7 度
風向き: 南南東 8 m/s 〜 南東 7 m/s 波: 3 m
小潮 【満潮】1:43/12:30【干潮】7:16/19:53
皆さん、こんばんは〜♬
うるま市のダイビングショップSmile Blue * のSachi です☺︎
コロナ禍の中、気持ち良く過ごしていただく為に以下のことをお願いしております。
☆皆様に意識してやっていただきたいこと☆
①マスクの着用をお願いいたします。(飛沫が飛ばないように気をつけましょう。)
②毎朝の検温にご協力ください。(非接触型の体温計での検温をお願いしています。)
③こまめな手洗い・うがい・消毒を心がけましょう。
④移動中やお食事の際は密にならないように心がけましょう^^
☆お迎えするスタッフが意識してやっていること☆
①送迎中・接客中のマスクの着用
②毎朝の検温と健康チェックをかかさず行います。
③こまめな手洗いを含め、消毒などもしっかりと行います。
5月1日からスタートした、Iさんご夫妻のダイビング日程も今日が最終日。
今日は、ホームの万座へ戻ってきてのんびり3ダイブ行ってきましたよ〜( ´ ▽ ` )ノ
素敵なお写真をいただいたので、本日のブログもお客様の写真多めでお送りします♪
↑本日の一枚目は、可愛いクマノミのおチビちゃん♪イソギンチャクの先端のピンクが可愛い〜♬
↑海藻の隙間からちょこんと顔だし( ´ ▽ ` )ノ
↑このミゾレウミウシは透明感があってとっても素敵な子でしたね〜✨
↑透明感つながりで、こちらは白のグラデーションが美しいシロタエイロウミウシ
↑ミリサイズのツユダマガイが目に入ったのでご紹介したら、綺麗に切り取ってくださいました☺︎
↑こちらはオレンジ&ピンク&黄色と綺麗な色合いのアラリウミウシ
見れた個体は少なかったですが、綺麗な子たちばかりでじっくり撮れたのではないでしょうか♬
透明度も良かったのですが、水中はとっても人が多かったですね(苦笑)
2本目も外洋ポイントのミニドリームホールへ✨
↑浅場の珊瑚エリアには、キホシスズメダイがた〜っくさん群れていて見ごたえありましたよ〜♬
↑ドロップ沿いで生物を探していると、オキナワベニハゼを発見👀
↑久々に見つけた、ミカドウミウシの幼体(大人になると雰囲気がとっても変わるウミウシです)
↑ここのポイントのアオギハゼはじっくりと粘れておすすめです✨
↑2本潜った後はランチタイム♡本日は花村そばへ行ってきました〜♡
↑最終日の最終ダイブは、まったり砂地のナカユクイへ♬
↑ちょうど2日前に産卵したばかりだと思われるトウアカクマノミの卵
↑今回でいちばんの撮れ高だったウサギモウミウシ🐰砂粒がボケていい感じ〜♬
↑リクエストいただいたカノコウロコウミウシも無事にご紹介できて一安心♪
時間いっぱいまでのんびり楽しんでいただけでしょうか??
Iさんご夫妻、今回は4日間のご利用ありがとうざごいました〜!!
次回は11月にお帰りをお待ちしてますね〜( ´ ▽ ` )ノ
それでは、また明日〜♪
Sachi ☺︎